瞑想を習慣化づけて寂しさに負けない強いメンタルを作りませんか?
心を静めて無心になる「瞑想」。
その効果はハーバード大学などでも立証済みなのだとか。
さらにグーグル、インテル、フェイスブック、ナイキといった大手企業も社員育成カリキュラムの中に瞑想を取り入れている現状。
私は「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」という本を読んで瞑想の存在と効果を知りました。
(カエレバ)
はっきり言ってはじめは「そんなの効果あるのかよ!オカルトだろ!信じられないよ!」と思っていました(苦笑)
だけど騙されたと思ってやってみると実感できた効果がいくつもありまして、、、
さらに「クリント・イーストウッド」「ビートルズ」「須藤元気」「長谷部誠」「松下幸之助」「ビル・ゲイツ」「スティーブ・ジョブズ」「デビットリンチ」などと言った有名な方も瞑想を実践し結果をだしているという事実。
あなたも瞑想を日常の中に取り入れてみませんか?
癒やしの瞑想のやり方
では瞑想はどのようにするのか?実は瞑想のやり方に正解はないのです。自分に合ったやり方を見つける必要があります。
「瞑想のやり方もこだわる必要はない」と現役のお坊さんもおっしゃっています。
でも、それじゃあ瞑想のやり方がよくわからない…って方もいらっしゃるでしょう。
日々瞑想を行っている私が実感した瞑想のコツをご紹介したいと思います。
1.目を閉じる
瞑想に集中するためには環境作りがまず大切です。目に入るものはあなたの集中力を邪魔するものになりえます。基本的に瞑想は目を閉じて行う事をオススメします。
2.楽な服装に着替える
瞑想はなるべくゆったりした服装で行うのが好ましい。窮屈な格好だと、そちらに意識がもっていかれてしまい上手く集中できないからである。私はいつも基本的には就寝時の格好で瞑想を行っています。
3.毎日続ける
瞑想は毎日続ける事が大事。習慣づけする事が大切である。さらに、なるべく同じ場所で同じ時間帯に行う事が好ましい。
4.瞑想を行う時間を決めておく
ただなんとなく瞑想をはじめてしまうと「いつまで瞑想をしよう?いつ瞑想を終わろう?」と、いらない考えが頭を回ってしまう。なのであらかじめ時間を決めておくと良い。私はいつもスマホのタイマーを15分かけて瞑想をおこなっている。
5.意識をして呼吸をする
私達が普段何気なく行っている「呼吸」。瞑想時はこの「呼吸」に意識をむける事がとても大切。意識をして息を吐いて、意識をして息を吸う。脳は基本的に2つの事を同時に考える事が出来ません。なので呼吸に意識をむける事で他の事を考えなくなります。
実感してください!瞑想の効果
瞑想を行う事によって得られる効果は一般的に下記のようなものが有名です。
・自立神経が整う
・食事がより美味しく感じられる
・よく眠れるようになる
・行動力が上がる
・姿勢がよくなる
・心がリラックスしリフレッシュできる
・集中力が向上する
・生産性が上がる
・ストレスに強くなる
あなたも瞑想の効果を実感してみませんか?
瞑想に使えるアプリ!特別保存版
瞑想をはじめて、続けていく事を手助けしてくれるアプリをまとめています。参考にしてください。
寝たまんまヨガ 簡単瞑想
「スタジオ・ヨギー」という全国展開しているヨガスタジオでエグゼクティブ・ディレクターをしている『キミ』が監修したアプリ。
『1時間の寝たまんまヨガは4時間の睡眠に相当する』と言われているほど疲れを回復させる効果が高く、心身ともにリフレッシュする事が出来ます。
有料版もありますが無料版もあります。完全無料で体験してみる事が可能です。
MEISOON
聴くだけで質の高い瞑想ができるアプリ「MEISOON」。人気ホットヨガスタジオ『LAVA』の創業インストラクターの方が監修しています。
無料で行う事ができる瞑想のプログラムが数個入っていまして、本格的に使っていく場合に有料のプログラムを1つずつ自分に合わせて購入していきます。
インストラクターの方の声がじっさいに吹き込まれていて、実際にスタジオで瞑想を行っている感覚に陥る事が出来ます。
癒やしの水の音でリラックス勉強の集中やヨガ瞑想を
雨、川、海、水などに関係する環境の音楽を聴く事ができるアプリ。ものすごく手軽に使えます。
瞑想する時に流す事で、より瞑想に集中できるようになります。水の環境音で癒やしの空間を作りませんか?
Head Space
1日1本、10分の瞑想を行う音声ガイダンスでマインドフルネス瞑想を学ぶ事ができます。無料版では10日分までしか利用できないのでご注意を。
さらに音声は英語のみ。ただ、なんとなく雰囲気だけでも味わう事は出来ます。キャラクターも可愛くてデザインもグッド!
虚無感の解消法!進化する瞑想の効果 まとめ
・瞑想を習慣化する事でメンタルを強くする事が出来る
・瞑想のやり方にそこまで拘る必要はない
・瞑想は呼吸に意識を集中させる事が大切です
コメント