「投資に興味がある。。。」
ふと思ったオワログ(@zinseiowata2)です、こんばんはー。
投資の勉強をしておく事で長い目で見て、金銭的にプラスに働くと思ったんですよね。やっている人も多いし、自分も今後やるかもしれない。悪い詐欺にでもあったらまた人生オワターになってしまうんで(苦笑)
現在、投資の事は本当さっぱり分からない状態なので、まずは基礎からしっかり学んでいこうと思います。
投資はギャンブルではないので、その辺りも誤解されている方がいらっしゃったら、少しでもその間違いを正せたらな、と思います。
投資の神様と言われている「ウォーレン・パフェット」氏の本でも読みながら書いていきます。

レッツ勉強タイム!
そもそも投資とは
皆さんは銀行口座を持っていますか?仕事をした際などにお給料を振り込んでもらう銀行口座。この銀行口座にお金をためて行く事を「貯蓄」と言います。将来のためにお金を貯めていくわけですね。
それに対して「投資」とは、利益を見込んでお金を出す事。
ここで注意してほしいのが、「貯蓄」は欲しい時にすぐ引き出す事が出来ますが「投資」して増やしたお金はすぐに引き出す事が基本的にできません。(例外もあります)
その代わりに、当面使う予定のないお金があれば、そのお金を使って利益を得る事ができる可能性があります。

ただ目的もなく貯金しているお金があれば投資に挑戦してみるのも1つの手だって事ですね。
投資の主な種類
株式投資
リスクはありますが、大きなリターンが期待できる投資が株式投資です。
具体的には「利益を得るために企業が発行する株を売買する」こと。
エスプール(2471)、ネクステージ(3186)、北の達人(2930)、インパクト(6067)、チャームケア(6061)、共同PR(2436)、ブレインP(3655)、ラクトJ(3139)、ビジョン(9416)、ゴルドウイン(8111)、ヤマシン-F(6240)など。様々な企業が株を発行しています。
株式投資には3つの特徴がありまして、それぞれが「値上がり益」「株主優待」「配当金」。
「値上がり益」「株主優待」「配当金」とは何なのか?ご紹介していきます。
値上がり益とは
株を購入した時から、株価は日々変動します。購入した時よりも株価が高くなった際に、持っている株を売却する事で利益をあげる事ができます。
そうして得た利益を値上がり益と言います。
株主優待とは
購入した株を発行している企業から、独自のサービスや商品を特典として受け取る事ができる事を株主優待と言います。
配当金
株を購入すると、その企業の株主になります。株主には、その企業の利益が一部支払われます。
その支払われるお金を配当金と言います。

以上が株式投資に関する内容だよ!
投資信託
別名「ファンド」。投資信託は少額から投資をはじめる事ができます(株式投資の場合はある程度のお金が必要になる)。
ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが私達のような投資家のかわりに取引をおこなってくれます。
運用のプロってなんだよって話なわけですが、、、。結構詐欺も多いようです。「どこに頼むか?」考えるのが投資信託をする際には重要になってくる。
さらに、その運用のプロに払うお金「ファンドの管理費用(含む信託報酬)」も発生しますのでご注意を。

以上が投資信託の内容。
FX
FX(Foreign Exchange/外国為替証拠金取引)とは外国の通過を売買し、その差益を得る取引の事です。
例えば、1ドル90円の時に勝って、1ドルが100円になった際に売る事で「10円の儲け」を得る事ができます。
ただ、投資の中では最もハイリスク&ハイリターンだと言われています。。。
実際に何千万円もの大金をFXで溶かしてしまった知り合いを何人か知っています。個人的にはFXに手を出す事は今後ないかと、、、。
FXには「レバレッジ」という仕組みがあります。
意味合いとしては「テコの原理」の事なのですが、FXでは自分の投資額にレバレッジをかける事が出来ます。
例えば10万円の投資額に10倍のレバレッジをかけると100万円。これで利益を出せれば「少ない資金でも大きなリターンを得る事が出来ます」
しかし、逆を考えると…
という可能性もあります。
だからFXはハイリスク&ハイリターンなわけですね。

以上がFXについての内容だよ!
投資初心者の私が損しないために便用してみたについて まとめ
投資についてざーっと調べてみました。
個人的には投資信託が一番自分に合っているかな、と感じました。あまりリスクが高いのはなるべく避けたいので…。
そうなるとどこの投資信託が良いのか?という事が重要になってきますよね。
どこの投資信託が良いのか?次回は調べてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オワログ(@zinseiowata2)でした。
コメント